有馬温泉の初夏の美しい風物詩...。「有馬川のホタル」。
5月末ころ~6月中盤頃までの約2週間は、有馬川の河原でホタルを見かけることが出来ます。
ちなみに、有馬川は雨が降ると急流となる為、雨が降るとホタルが流されてしまします。
その為、雨の後1~2日は、ホタルが出てこない可能性があります。
◆風の強い日は少なく、少し曇った蒸し暑い日に良く出会えます。
◆時間帯は日が暮れた7時頃から8時半頃がホタルが活動的な時間帯です。
有馬温泉の初夏の美しい風物詩...。「有馬川のホタル」。
5月末ころ~6月中盤頃までの約2週間は、有馬川の河原でホタルを見かけることが出来ます。
ちなみに、有馬川は雨が降ると急流となる為、雨が降るとホタルが流されてしまします。
その為、雨の後1~2日は、ホタルが出てこない可能性があります。
◆風の強い日は少なく、少し曇った蒸し暑い日に良く出会えます。
◆時間帯は日が暮れた7時頃から8時半頃がホタルが活動的な時間帯です。
明治元年に神戸にやってきたイギリス人、アーサー・ヘスケス・グルーム氏。
六甲山をリゾート地として最初に開発したその功績を称えるとともに、
夏山シーズン中の安全を祈願するために「六甲山グルーム祭」が催されるようになりました。
開催日時 2011年6月5日
開催場所 神戸市 六甲山記念碑台
お問い合わせ先 六甲ケーブル 078-861-5288
【同時開催】
『六甲山の日(6月5日)』記念
第1回ワークショップフリーマーケット@天覧台
六甲山上駅すぐにある天覧台で行うワークショップ中心のフリーマーケット。
「グルーム祭」が行われる6月5日(日)に開催します。
開催日時 6月5日(日) 12:00~18:00
開催場所 天覧台 ※六甲ケーブル山上駅隣接
詳しくは六甲山のHPをどうぞ
関連ホームページ
■神戸の歴史を彩る神戸まつりについて
「神戸まつり」は昭和46年に市民参加型の画期的なまつりとして誕生しました。
伝統的な「祭り」と比べ歴史の浅い神戸まつりですが、そのルーツは意外に古く、今から70年以上さかのぼることになります。
開催日 メインフェスティバル5月15日(日曜日)
開催場所 神戸市 三宮フラワーロード、旧居留地ほか市内各会場
[主 催]
神戸市民祭協会
[後 援]
神戸市、兵庫県、神戸商工会議所、神戸新聞社、毎日新聞社、神戸市婦人団体協議会
サンテレビジョン、ラジオ関西、 (財)神戸国際観光コンベンション協会
[お問い合わせ]
神戸市民祭協会(神戸市役所1号館17階神戸市市民参画推進局文化交流部内)
TEL078-331-2413、Fax078-322-6137
【第28回 浴衣でコンサート】
すっかり有馬温泉の名物になった「浴衣でコンサート」、今年で6年目を迎えます。
今回は、5月14日(土)に、念仏寺で開催されます。(入場無料)
お寺の静けさの中でコンサートをお楽しみください。
浴衣のままでお入りいただけますので、お気軽にお立ち寄りください。
【日時】
2011年5月14日(土)
開場20:00 開演20:30からスタート
【会場】
念仏寺
【入場料】
無料
【出演者】
杉本結香 / ヴァイオリン
古井祐紀 / ヴァイオリン
長山暁子 / ピアノ
【プログラム】
・ハンガリー舞曲第5番(ブラームス)
・情熱大陸 エトピリカ(葉加瀬太郎)
・組曲「水上の音楽」より ホーンパイプ(ヘンデル)
・風笛(大島ミチル)
・愛の挨拶(エルガー)
・マドリガル(シモネッティ)
・日本の四季 メドレー
他
2020年の休館日
6月/ | 1日(月)~4日(木) 7日(日)~11日(木) 15日(月)~18日(木) 22日(月)~30日(火) |
7月/ | 1日(水) |
8月/ | なし |
9月/ | 29日(火)・30日(水) |
10月/ | なし |
11月/ | なし |
12月/ | 22日(火)・23日(水) |
2021年の休館日
1月/ | 12日(火)・13日(水) |
2月/ | なし |
3月/ | なし |