こんにちわ、小松令和です。
8月末に淡路島に行ってきました!
古事記・日本書紀によると、いざなぎ・いざなみのみことが天の浮橋に立って、
天の沼矛(ぬぼこ)で青海原をかきまわし、その矛を引き上げた時、
矛先から滴り落ちる潮が凝り固まってできたのが「おのころ島」
二神はその島に降り夫婦の契りを結んで国生みをされ、
最初にできたのが「淡路島」、その後次々に島を生み、日本国を造られた、
とされています。
大和朝廷の頃からは、淡路地域は「御食国(みけつくに)」と呼ばれ、
皇室に食料を貢進する特別な国として朝廷の食卓を支えていました。
そのように神代から「食の宝庫」としての歴史ある淡路地域は
今でも、玉ネギ・淡路牛・鱧をはじめ、様々な食材で知られています。
私は知りませんでしたが、実は淡路島も兵庫県でした!
有馬から高速道路でしばらく山の中を走ってゆくと、流通センターが集まっている場所に出て、またしばらく行くと今度は海が見えました!
「明石海峡大橋」を渡りました!

この橋の付け根は舞子駅。帰り、高速バスの停留所で車から降ろしてもらったんですが、高速道路が5階くらいの高さで、エスカレータで地上まで降りて、超怖かった!
本土側に橋の高さ50mの位置に「舞子海上プロムナード」という遊歩道が設けられていて、屋根のない展望広場や海面を覗くことができる特殊なガラスの床があるそうです。
夜になるとライトアップが施され、真珠を連ねたように美しいことから「パールブリッジ」とも呼ばれるらしい。

淡路島に渡ったすぐのところに「ハイウェイオアシス」というPAがありました。
なんと観覧車が!あまりの暑さにあまり人は乗ってなかったですが、
夜はこんなのに乗るとロマンチックかもしれないですね!
1つだけプーさんが乗っている観覧車がありました。当たったらラッキー
それにしてもスタバありましたよ!淡路は有馬より都会だー!!
夜は神戸の街の夜景、そして満月がとても美しかったです。

「ハイウェイオアシス」の中の売店ではさすがにいろいろ美味しそうなもので
あふれていました。
まず「玉ネギ」ですね!これは外せませんね!

そして人気は「玉ねぎスープ」です。
玉ねぎ柄の包み紙でラッピング、超かわ~

淡路島、といえば「藻塩」!
じつは海水+海藻のミネラル豊富な特殊な塩なんです。

なんと、その「藻塩」を使ったソフトクリーム!さすがです。
あと、やたらに目に付いたのが「しょうゆ豆」です。美味しいの?


こちらは、淡路のアイドル「ワタルくん」ですが、一緒にいったみんなは知らなかったそうです。
みんなに鼻を触られて禿げちゃいました。
「ああ、国民的アイドル☆せんとくんがうらやましい~」
さて、日本全国で
いつまで続く猛暑!って感じですが
「やっぱ夏は海だよねー」を実感できる爽快感
有馬から車で約30分?の淡路「ハイウェイオアシス」最高です。
これは行くしか?有馬にお車で越しの方は、帰りにぜひお立ち寄りを。
ハマッコの私にはベイブリッジを彷彿とさせる光景にどことなく懐かしい感じでした。
WEB企画戦略室 小松令和
******************************
有馬温泉 兵衛向陽閣
〒651-1401
神戸市北区有馬町1904
Tel 078(904)0501
Fax 078(904)3838
******************************
8月末に淡路島に行ってきました!
古事記・日本書紀によると、いざなぎ・いざなみのみことが天の浮橋に立って、
天の沼矛(ぬぼこ)で青海原をかきまわし、その矛を引き上げた時、
矛先から滴り落ちる潮が凝り固まってできたのが「おのころ島」
二神はその島に降り夫婦の契りを結んで国生みをされ、
最初にできたのが「淡路島」、その後次々に島を生み、日本国を造られた、
とされています。
大和朝廷の頃からは、淡路地域は「御食国(みけつくに)」と呼ばれ、
皇室に食料を貢進する特別な国として朝廷の食卓を支えていました。
そのように神代から「食の宝庫」としての歴史ある淡路地域は
今でも、玉ネギ・淡路牛・鱧をはじめ、様々な食材で知られています。
私は知りませんでしたが、実は淡路島も兵庫県でした!
有馬から高速道路でしばらく山の中を走ってゆくと、流通センターが集まっている場所に出て、またしばらく行くと今度は海が見えました!
「明石海峡大橋」を渡りました!

この橋の付け根は舞子駅。帰り、高速バスの停留所で車から降ろしてもらったんですが、高速道路が5階くらいの高さで、エスカレータで地上まで降りて、超怖かった!
本土側に橋の高さ50mの位置に「舞子海上プロムナード」という遊歩道が設けられていて、屋根のない展望広場や海面を覗くことができる特殊なガラスの床があるそうです。
夜になるとライトアップが施され、真珠を連ねたように美しいことから「パールブリッジ」とも呼ばれるらしい。

淡路島に渡ったすぐのところに「ハイウェイオアシス」というPAがありました。
なんと観覧車が!あまりの暑さにあまり人は乗ってなかったですが、
夜はこんなのに乗るとロマンチックかもしれないですね!
1つだけプーさんが乗っている観覧車がありました。当たったらラッキー

それにしてもスタバありましたよ!淡路は有馬より都会だー!!
夜は神戸の街の夜景、そして満月がとても美しかったです。

「ハイウェイオアシス」の中の売店ではさすがにいろいろ美味しそうなもので
あふれていました。
まず「玉ネギ」ですね!これは外せませんね!

そして人気は「玉ねぎスープ」です。
玉ねぎ柄の包み紙でラッピング、超かわ~


淡路島、といえば「藻塩」!
じつは海水+海藻のミネラル豊富な特殊な塩なんです。

なんと、その「藻塩」を使ったソフトクリーム!さすがです。
あと、やたらに目に付いたのが「しょうゆ豆」です。美味しいの?


こちらは、淡路のアイドル「ワタルくん」ですが、一緒にいったみんなは知らなかったそうです。
みんなに鼻を触られて禿げちゃいました。
「ああ、国民的アイドル☆せんとくんがうらやましい~」
さて、日本全国で

「やっぱ夏は海だよねー」を実感できる爽快感

有馬から車で約30分?の淡路「ハイウェイオアシス」最高です。
これは行くしか?有馬にお車で越しの方は、帰りにぜひお立ち寄りを。
ハマッコの私にはベイブリッジを彷彿とさせる光景にどことなく懐かしい感じでした。
WEB企画戦略室 小松令和
******************************
有馬温泉 兵衛向陽閣
〒651-1401
神戸市北区有馬町1904
Tel 078(904)0501
Fax 078(904)3838
******************************