兵衛向陽閣 スタッフブログ

スタッフブログ

客室係チーフの藤本と私、桝井は、ただいま、夏休みイベントの企画を立てております。

「館内で縁日を開こう!」

という面白い企画です。

何がいいかな?
どんなものを置いたら、お客様に喜んでいただけるのかしら?

と知恵を絞って考え中です。今のところの候補は、

綿菓子
ポップコーン
かき氷
輪投げ
スーパーボール
水ヨーヨー
射的


...ちょっと懐かしいラインナップです。

皆様、ほかにいいアイディアがございましたら、
どしどしご応募お待ちしています!

☆宛先は ⇒ mail-member@hyoe.co.jp

******************************
有馬温泉 兵衛向陽閣
〒651-1401
神戸市北区有馬町1904
Tel 078(904)0501
Fax 078(904)3838
******************************
調理部の栗崎です。

有馬の4月は少し寒かったですが、5月に入り、徐々に暖かくなってきました。
外でボーッとしていると、ぽかぽかした春の日差しがとても気持ちいいです

さて、過ごしやすい今の時期、
新玉葱、新生姜、新丸十(さつまいも)、茗荷、蓴菜(じゅんさい)、白瓜…
とっても柔らかくて美味しい野菜達がぞくぞく入荷中です。

CIMG5680

玉葱についてなのですが、通常、玉葱は初夏~秋にかけて収穫し、
1ヶ月ほど乾かした後に出荷になります。

しかし、新玉葱は、極早生や早生品種を4~6月に早取りし、
乾燥させずに出荷したもの。

特徴は、色が真っ白!
みずみずしくて、甘みが強く、辛味が少ないため、
そのままスライスしてドレッシングをかけるだけでも
2~3個ペロッと食べられるくらいの美味しさ。

兵衛向陽閣では、新玉葱や季節の野菜を使って、こんな料理をお出ししています。

CIMG5677
初鰹の焼霜作り

トッピングには、茗荷、ホワイトセロリ、グリーンマスタード、
そして新玉葱がぴったりの相性です。

これこそ「旬づくし」な一品と言えるでしょう。

そうそう旬と言えば、調理場にも2名の新人が入ってきました。
陰山と國本です。

CIMG5679

二人共、調理師専門学校を卒業して、今春、兵衛向陽閣に就職しました。
彼らを見ると、自分の1年前を思い出します。

彼らの仕事っぷりを見てみましょう。
一生懸命、掃除をしています。

CIMG5682

CIMG5685

CIMG5683

う~ん、調理師の修行は厳しいので五月病にならないか心配です。

彼らの旬はまだ少し先になると思いますが、
少しでも早く旬の働きっぷりができるよう、
私も陰ながら手助けしてゆこうと思っています。

調理部 栗崎
******************************
有馬温泉 兵衛向陽閣
〒651-1401
神戸市北区有馬町1904
Tel 078(904)0501
Fax 078(904)3838
******************************

こんにちわ、小松令和です

有馬の初夏のイベントとして毎年『沙羅の花と一絃琴の鑑賞会』
念仏寺にて開催されます。

見所は、庭に咲く樹齢250余年の沙羅双樹の花です。

沙羅双樹といえば、まず思い出すのは平家物語。
中学時代、
「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり
 沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす」
というところを覚えた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

沙羅双樹はインド原産の常緑樹で熱帯樹のため、日本では育たないようです。
平家物語に登場する沙羅双樹とは、ツバキ科落葉樹の「ナツツバキ」のこと。

沙羅の花2

沙羅の花

実は平家と有馬も多少なり関係があるのです。

鎌倉時代に、吉野の修験僧・仁西(にんせい)上人が、平家の落人や平家に仕えていた「ゆいな」と呼ばれる遊芸の民をつれ、有馬温泉の再興にやって来ました。

その「ゆいな」がやがて「湯女」と呼ばれ、入浴時間の調整や和歌を詠んだりして来湯客をもてなすようになり、江戸中期以降は「有馬芸妓」となって、遊興の接待をするようになったそうです。

念仏寺では、その沙羅双樹の花を鑑賞しながら、ご住職の法話と須磨琴保存会の一絃琴の演奏とをお愉しみいただける催しが行われます。

開演前にはお抹茶とお茶菓子が振舞われます。

画像 016

日時:2010年6月20日(日)、21日(月)
1回目 9:00開場、10:00開演
2回目 11:00開場、12:00開演
3回目 13:00開場、14:00開演
4回目 15:00開場、16:00開演

場所:念仏寺(兵庫県神戸市北区有馬町1641)
定員:各回100名様
会費:1,500円(抹茶・茶菓子、法話、一絃琴の鑑賞、お土産付)お問合せ:有馬温泉観光協会青年部 TEL 078-904-0708
お申込み方法: WEBもしくは郵送

◆郵送◆
往復はがきに、代表者氏名・住所・TEL・人数・希望日・
希望回(※第2希望まで)をご記入の上、下記まで郵送。2010年6月10日(木)必着
〒651-1401
兵庫県神戸市北区有馬町790番地3
有馬温泉観光総合案内所「沙羅の花と一絃琴の鑑賞会」宛

WEB企画戦略室 小松令和
******************************
有馬温泉 兵衛向陽閣
〒651-1401
神戸市北区有馬町1904
Tel 078(904)0501
Fax 078(904)3838
******************************


こんにちは。ブライダルプランナーの山本です

「え、兵衛向陽閣にブライダルプランナーですか?」
そうなんです、兵衛のブライダルプロジェクトがついに発動しました!

プロジェクト初の結婚式は5月15日先週の土曜日
当館スタッフの結婚披露宴でした。
お式はすでに沖縄で済ませているので、披露宴のみですが、
それでもすっごく緊張しました。
新郎新婦もキンチョーの面持ちでスタンバイ。

でも披露宴が始まると、次第に緊張していたお二人の表情が和らいで、とってもステキな笑顔に。
今回の披露宴ではスタッフ仲間からお二人に内緒の<サプライズ>をご用意いたしました。
調理スタッフからの氷細工とお祝いの歌
ダイニングスタッフからの迎賓の際のピアノ生演奏などなど...

IMG_0010

「どれもとてもうれしかったです」
と喜んでいただきました。
ご新郎様からご新婦様へのサプライズもこっそり準備。
うれし泣きを頂きました。

私としての一押しは、島本料理長が腕によりをかけて作ってくださった【婚礼祝い膳

IMG_9795

そして、調理場スタッフ渾身の力作【鯛の塩釜焼】です。

IMGP7180

【ケーキ入刀】の代わりに珍しい【塩釜焼開き】をする、ということで、
たくさんのお客様がカメラを持ってスタンバイ!

IMGP7235

お二人が塩釜を開くと大きな拍手がでました。
もちろんこれも皆様に召し上がっていただきました。

最後はご両親へ記念品と花束を渡して、
ご新郎様からの挨拶を頂きました。
何度見ても、このシーンだけはうるっときちゃいます。

IMG_9990


兵衛向陽閣では、この5月から、有馬リゾートウェディングとしまして
<1日1組限定>の結婚式のご予約承っております。

披露宴のそのあとは、お二人はもとより、遠方からいらしていただいたご友人・
ご家族・ご親戚、皆様で兵衛向陽閣にご宿泊いただきまして、
有馬の金泉で、お疲れの体をゆっくり癒していただく
...なんて、
本当に思い出に残る素敵な1日になること間違いナシ!です。
もちろんお二人には絶景の露天風呂付特別室にお泊まり頂きたいですね。

展望露天風呂付き客室

来月もまたまた結婚式がございますので、今回とはまた違った趣向を考えているところです
わたくし山本が責任をもって、お二人の夢の結婚式のお手伝いをさせていただきます
まずはご相談、いつでもお気軽にご連絡を!

1日1組限定!『宴ウェディング』のお問合せは
Tel 0120-400-489
Mail utage-wedding@hyoe.co.jp

※現在『宴ウェディング』は承っておりませんので、ご了承くださいませ。

画像 005

ブライダルPJ 山本聖子
******************************
有馬温泉 兵衛向陽閣
〒651-1401
神戸市北区有馬町1904
Tel 078(904)0501
Fax 078(904)3838
******************************
いらっしゃいませ♪
売店の西山です。

去年の秋口のことです。私が初めて売店に配属された日…
この3匹のカエル達がキョトンとした、ちょっと間の抜けた顔で出迎えてくれました。

画像 592

じつはこの蛙の焼き物は、兵衛向陽閣の売店で販売している商品なのですが…

「なんだろう、このかえる…売店には不似合いなような…
 この子達のもらい手、ほんとに見つかるのかしら?」

と心配していました。

しかしそんな思いはあっという間になくなりました。
数日のうちに色々なお客様に見初められて、次々に引き取られていったのです。

ロマンスグレーの素敵なおじ様
子育ても終わってご友人達とご旅行を愉しまれている女性
中国からいらっしゃった外国人観光客の方
「えっこの年代の方が?」という若いイケメン男子

どのお客様も、それはそれは愛おしそうな表情で、どの子にしようか
選んでいらっしゃいます。

1つ1つのカエルが、顔の表情、手のしぐさ、微妙に違うので、
どれでもいい、というわけにはいかないんでしょうね。

画像 600

画像 595

そうこうするうちに、私も毎日この子達の顔を見るとほっとして
癒されるようになってしまいました。

このカエルのお土産は、じつは何か不思議な魔法を使っているのかも…

皆さんも手に取った瞬間、きっとかえるの魔力のとりこ になってしまうことでしょう。

画像 598

Hyoeカフェと売店にて好評販売中です。
「福がカエル」陶器の置物
 大3,500円
 中2,500円
 小1,500円


画像 597

売店 西山啓子
******************************
有馬温泉 兵衛向陽閣
〒651-1401
神戸市北区有馬町1904
Tel 078(904)0501
Fax 078(904)3838
******************************
« Prev 216217218219220221222223224225226

月別 アーカイブ

ウェブページ

2020年9月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

ネット予約が最安値-ベストレート-

条件から空室を検索

宿泊日

ご利用人数

料金


宿泊プラン一覧 空室カレンダー

予約確認・変更 予約の取消

空室状況から選ぶ(6か月)


お電話でのご予約・お問い合わせ | 0120-400-489

ダイナミックパッケージ

ANA×兵衛向陽閣 ダイナミックパッケージ ご予約はこちら

JR×兵衛向陽閣 ダイナミックパッケージ ご予約はこちら


快適にお過ごしいただくためのお手伝い

ピックアップコンテンツ

展望露天風呂付き客室 最上の贅沢

有馬温泉 兵衛向陽閣7つのポイント

兵衛の歴史

有馬温泉 兵衛向陽閣での過ごし方

観光案内

フォトギャラリー

CMライブラリー みんなで向陽閣デビュー♪


セラピールーム HANA

癒し処 シエル


インフォメーション

  • 宿泊券・日帰り利用券
  • お客様の声
  • パンフレットダウンロード
  • よくある質問
  • 交通案内
  • 有馬の天気

メルマガ会員募集

LINE友だち募集中

2020年の休館日

6月/ 1日(月)~4日(木)
7日(日)~11日(木)
15日(月)~18日(木)
22日(月)~30日(火)
7月/ 1日(水)
8月/ なし
9月/ 29日(火)・30日(水)
10月/ なし
11月/ なし
12月/ 22日(火)・23日(水)

2021年の休館日

1月/ 12日(火)・13日(水)
2月/ なし
3月/ なし

有馬温泉 兵衛向陽閣の携帯サイト


このページの先頭へ